七草
二月初投稿ですが(;’∀’)お正月の七草についてです。
三が日を過ぎ1月7日を迎えると一年間の無病息災を願って食べられる七草粥。七草粥とはセリ、ナズナ、スズナ、スズシロ、ホトケノザ、ゴギョウ、ハコベラの7つの野草をお粥にした食べ物です。新年会やお正月のごちそうでもたれた胃腸の働きを整えることで知られていますが、実はダイエットや美容にもうれしい効果を発揮してくれるのです。
七草には全体的にビタミン各種、カルシウム、カロチン、鉄分などがバランスよく含まれており、体内の新陳代謝を活発にする効果があります。つまり、ダイエットとデトックスの両方に作用し健康だけでなく美容にも十分な効果を発揮します。まずは七草が持つそれぞれの効能をおさらいしておきましょう。
・セリ
ビタミンA、B群、鉄分やカリウムが豊富。目の充血やめまいを予防してくれます。
・ナズナ
消化機能を整え利尿作用があるので体のむくみがとれます。
・ゴギョウ
胃腸などの内臓を健康にし、咳を沈める働きがあります。
・ハコベラ
ミネラルが多く胃炎や胃弱に効果的です。
・ホトケノザ
筋肉の痛みをやわらげ、高血圧にも効果があります。
・スズナ(かぶ)
冷えによる腹痛を防ぎ風邪予防にも効果的です。
・スズシロ(大根)
ジアスターゼ(アミラーゼ)が胃腸の働きを助けます。
七草には胃腸を整えるだけでなくビタミンを補い、体のむくみの解消してくれるなど美容効果もあるそうです。また、食べ物から得られる栄養素のほとんどは小腸で吸収されるため腸を整えておかないと十分な代謝が行なわれません。七草を消化しやすいお粥でいただくということは、ビタミンやミネラルなどの栄養素を吸収するためにもとても重要な事だそうです。
お正月に食べきれなかったお餅を一口サイズに切って入れるのいいかもしれませんね(^^♪
低カロリーで七草粥を食べて、無病息災を願うとともに新年のダイエットをスタートさせてみてはいかがでしょうか(笑)
Salon de SAKURA 633
TEL:090-2225-2963